
キッチン結局どうしよう?4メーカー比較してみた結果!
それぞれのオプションを調べてみたので、とりあえずまとめてみました!
主に自分の頭整理する用です👌🏻

☆リクシルのシエラ
¥1,998,000
¥1,660,000(本体)+¥338,000(カップボード)
258.5cm 奥行き97cm
ダイニング側収納の形↓

◎ダイニング側収納の上段が引き出し
◎リクシルだからナビッシュが入れられる
◎カップボードの家電収納が高さ85cm
△シエラはキッチンの奥行きが使いにくい(引き出しが出切らない)らしく心配
△キッチン本体の価格は予算オーバー
各オプション詳細はこちら>>リクシルのシエラで理想のキッチンの価格を算出してみた!

☆クリナップのステディア
¥2,086,500
¥1,760,500(本体)+¥326,000(カップボード)
259cm 奥行き98cm
ダイニング側収納の形↓

◎ダイニング収納が引き出しタイプ
◎キャビネットがステンレスでできてるのはG対策を考えてもやっぱり最高
◯カタログには載ってないけどナビッシュ入れられるとの噂あり?
△家電収納のあるカップボードが高さ100cmのみ(80cm台じゃないと使いにくいので1番ネック)
△とにかくキッチン本体は予算オーバー。けどアキュラホームの標準がこれだから相談してみる価値あり。
各オプションの詳細はこちら>>クリナップのステディアで理想のキッチンの価格を算出してみた!

☆タカラスタンダードのトレーシア
¥1,458,800
¥1,146,800(本体)+¥312,000(カップボード)
259cm 奥行き105cm
ダイニング側収納の形↓

◎価格が抑えめ
◎手入れしやすいホーローキッチンは素敵
◯ダイニング収納がスライド引き戸はかっこいいけど使い勝手が心配
◯ナビッシュ入れられるとの噂あり。いられたらいいなぁ…
△奥行き105cmは大きすぎて間取り的に心配
各オプションの詳細はこちら>>タカラスタンダードのトレーシアで理想のキッチンの価格を算出してみた!

☆パナソニックのラクシーナ
¥2,255,100
¥1,852,100(本体)+¥403,000(カップボード)
258.5cm 奥行き93.3cm
ダイニング側収納の形↓

◎奥行き93.3cmでダイニング側収納ありは間取り的にありがたい
◎とにかくもうぱっと見でカッコよくて素敵
△めちゃくちゃ好みだけどかなりお高い。扉のグレード下げればいいのかもしれないけど、そこもなかなか譲れない。
各オプションの詳細はこちら>>パナソニックのラクシーナで理想のキッチンの価格を算出してみた!

という感じになりました!
標準だしG対策のステンレスは最強だしでクリナップいいよな〜単純に引き算した額より安くなるかもだしな〜…でも家電収納も割と譲れないしカップボードの高さ1mは無理だな……
タカラスタンダードはホーローでマグネットくっついて子供達楽しいかもな〜価格抑えめだしいいな〜…でも奥行き105cmはどうなんだろう建築士さんと相談してみるしかないかなぁ……
すでにめちゃくちゃに迷っています😂
結局全部ショールーム行って見積もり貰って、差額計算してから決めることになると思うけど…
それぞれ調べて、比較もして、もうこれ以上考えることがないからまたショールーム行ったらキッチン迷い記事更新しようと思います✨
次は洗面について考えようかな…!
よかったら応援お願いします!

にほんブログ村