
クリナップのステディアで理想のキッチンの価格を算出してみた!

続いてはクリナップです😊
クリナップは価格的には、
コルティ<ラクエラ<ステディア<セントロ
となっていて、コルティは主にアパートやマンション向けで最大間口が210cmとやや小さめのようです。
ラクエラでもオープンキッチンできるしそっちで全然いいけどな…?と思って調べてたらどうやら深型の食洗機が入れられないらしい…
ってのとラクエラで対面収納をつけたら、ステディアで対面収納つけた時よりも高くなった!😳
基本のシンプルなやつは安くなってるけどオプションつけたらガンガンあがるやつ…?
というわけでステディアで考えてみました✨

ちなみにアキュラホームの現在のキッチン標準はこのステディア!
カタログ見たら約75万〜ってなってるけど、HMに聞いてみたら約45万円って言われたのよくわからない💦HMの仕入れ値…?

理想のキッチン
前回と全く同じ↓


キッチンの基本料金

壁付けの対面I型 259cm 奥行き98cm
ダイニング側収納タイプ(class5)
価格は¥1,296,500

ここからオプションです!
(プラスでいくら、が載ってなかったので標準からの差額を計算しました)
・タッチレス水栓(浄水無) +¥69,000

・3口IH +¥146,000
(標準はホーロートップコンロ。オール電化なのでIHは必須)

・シンク人造大理石(アクリストン) +¥30,000

・食洗機深型 +¥219,000
(食洗機についてはよくわからないのでとりあえず高めのにしました。実際に選ぶのとは誤差があるかも…)

合計¥1,760,500
Oh…🤭
(浄水無しにしたのはカタログに無しのやつしか載ってなかったからです!)

妥協点としては、
・3口コンロ→2口+ラジエントコンロに変更

・食洗機ランク落とす(深型は変えない)

かなぁ💭
この2つで10万くらいは減額できます!
2口IHより、2口+ラジエント(合計3口)のほうが安いんだけどラジエントとは🤔

理想のカップボード
前回と同じ↓

カップボードの基本料金
基本料金…というか1から組み合わせていく方式で価格算出してみました!
出来上がり的にはコレ↓が3つ繋がってる感じ!

・下台(高さ80cm)長さ90cm 奥行き55cm ¥63,000 ×3つ→¥189,000
・カウンタートップ 270cm ¥137,000
合計¥326,000
(カウンタートップの価格はカタログには180cmまでしか出ていないので、できるのか・いくらになるのかは詳しくわかりません。予想値です😅)

クリナップのカップボードは高さ80cmか100cmで、家電収納があるのは100cmのみ!

150cm前半の私には100cmの高さの上にレンジとか乗せたらめちゃくちゃ作業しにくい…カウンターはフラットにしたい…というのが難点💦
この選択肢なら高さ80cmのカップボード家電収納なしで長さ270cm分置いて、炊飯器も上に置くことになるかなぁ。
吊り戸棚つけないから蒸気はいいけど、あんまりカウンタートップに物置きたくない派の私的にはそこだけが微妙な感じ😔
総額は¥2,086,500
200万円超えた…キッチンの妥協点を入れても200万ギリギリ切るかな〜くらい🥺
キッチンがどれもお高いんだってことが身に染みてわかってきました。。
よかったら応援お願いします!

にほんブログ村